院長日記folder 身体のしくみ

筋膜のねじれで正座が出来ないのかもしれません

- update更新日 : 2025年09月30日
folder身体のしくみlabel巻き肩矯正整体キャンペーン猫背矯正

筋膜のねじれについて 筋膜は、中枢や末梢方向だけでなく、それらにたいして、垂直方向に滑動性が生じることがあります。 これが、筋膜のねじれになります。   では、親指を内側に捻るように前腕を回内してみます。 そう…

続きを見る arrow_forward

ゆるみすぎを調整して身体を変化させる方法

脊柱起立筋のゆるみすぎを調整する方法 基礎編 ゆるみすぎを調整して、身体を変化させる実験をします! 二人組でやってみてください。 まず、体力測定でやった上体反らしをやってみます。 (どれくらい反れるか覚えておいてください…

続きを見る arrow_forward

こわばりとゆるみすぎを体験してみよう

こわばりについて 昨日までの記事で、実力点と虚力点はわかりましたでしょうか。 筋収縮が起きている時に、中枢方向への滑動性があるのは実力点です。 しかし、筋収縮が起きてないにもかかわらず、中枢方向への残存した滑動性がある場…

続きを見る arrow_forward

滑動性の実力点と虚力点の実験を紹介

滑動性の実力点の実験 昨日、説明した実力点を使って実験をしていきたいと思います。 これは、二人組でやられることをオススメいたします。 上腕二頭筋を使って筋力検査をします。 受ける人は、肘を90°に曲げてその角度が変わらな…

続きを見る arrow_forward

筋膜の滑動性(上腕二頭筋・前脛骨筋・上腕三頭筋・腓腹筋)について

筋膜の滑動性との出会い 今から約20年前に筋・筋筋研究会で発見された筋膜の特性です。 今は随分と色んなところで筋膜と聞くようになりましたが、20年前は全然でしたね… 筋膜の滑動性とは ある動きをしたときに、筋膜(実際には…

続きを見る arrow_forward