院長日記label キャンペーン
猫背や姿勢の歪みの原因 - update更新日 : 2025年09月28日folderお客様の声と施術後の変化新宿猫背矯正専門センターでは、猫背の構成要素として主に3つの原因があると考えています。 胸の筋肉のこわばり(巻き肩の原因) 首の前面の筋肉のゆるみすぎ(首が前に出てしまう) 足全体の筋力低下(骨盤の歪み) この中でも特に…
新宿猫背矯正専門センターでは、猫背の構成要素として主に3つの原因があると考えています。 胸の筋肉のこわばり(巻き肩の原因) 首の前面の筋肉のゆるみすぎ(首が前に出てしまう) 足全体の筋力低下(骨盤の歪み) この中でも特に…
ごぼう茶を作ってみた! - update更新日 : 2025年09月25日folder日記ごぼう茶を作ろうと思ったきっかけ 昔、ドクターの南雲先生でお馴染みの「ごぼう茶」を作ってみたことを書いてみます。 ごぼう茶を作ろうと思ったきっかけは、ずばり南雲先生の外見ですね(安易な理由…笑) 確か50代なのに、見た目…
ごぼう茶を作ろうと思ったきっかけ 昔、ドクターの南雲先生でお馴染みの「ごぼう茶」を作ってみたことを書いてみます。 ごぼう茶を作ろうと思ったきっかけは、ずばり南雲先生の外見ですね(安易な理由…笑) 確か50代なのに、見た目…
原因があって症状は結果 - update更新日 : 2025年09月25日folder日記症状があると こってる場所を揉む 痛み止めの注射を打つ 痛み止めの薬を飲む 機械で牽引してみる などなど、世の中にはいろんな対症療法がありますが、症状(痛み・こり)を出してる所…
症状があると こってる場所を揉む 痛み止めの注射を打つ 痛み止めの薬を飲む 機械で牽引してみる などなど、世の中にはいろんな対症療法がありますが、症状(痛み・こり)を出してる所…
筋膜のねじれで正座が出来ないのかもしれません - update更新日 : 2025年09月30日folder身体のしくみ筋膜のねじれについて 筋膜は、中枢や末梢方向だけでなく、それらにたいして、垂直方向に滑動性が生じることがあります。 これが、筋膜のねじれになります。 では、親指を内側に捻るように前腕を回内してみます。 そう…
筋膜のねじれについて 筋膜は、中枢や末梢方向だけでなく、それらにたいして、垂直方向に滑動性が生じることがあります。 これが、筋膜のねじれになります。 では、親指を内側に捻るように前腕を回内してみます。 そう…
ゆるみすぎを調整して身体を変化させる方法folder身体のしくみ脊柱起立筋のゆるみすぎを調整する方法 基礎編 ゆるみすぎを調整して、身体を変化させる実験をします! 二人組でやってみてください。 まず、体力測定でやった上体反らしをやってみます。 (どれくらい反れるか覚えておいてください…
脊柱起立筋のゆるみすぎを調整する方法 基礎編 ゆるみすぎを調整して、身体を変化させる実験をします! 二人組でやってみてください。 まず、体力測定でやった上体反らしをやってみます。 (どれくらい反れるか覚えておいてください…
肩こりのストレッチ方法folder肩こり大胸筋と肩こりについて 直接、肩こりには関係ないと思われますが、鎖骨を介して僧帽筋と繋がっています。 ここが縮まれば、僧帽筋が引っぱられぱなしになり、こりやすくなります。 大胸筋は、鎖骨、胸骨、肋軟骨に付着してます。 作…
大胸筋と肩こりについて 直接、肩こりには関係ないと思われますが、鎖骨を介して僧帽筋と繋がっています。 ここが縮まれば、僧帽筋が引っぱられぱなしになり、こりやすくなります。 大胸筋は、鎖骨、胸骨、肋軟骨に付着してます。 作…
こわばりとゆるみすぎを体験してみようfolder身体のしくみこわばりについて 昨日までの記事で、実力点と虚力点はわかりましたでしょうか。 筋収縮が起きている時に、中枢方向への滑動性があるのは実力点です。 しかし、筋収縮が起きてないにもかかわらず、中枢方向への残存した滑動性がある場…
こわばりについて 昨日までの記事で、実力点と虚力点はわかりましたでしょうか。 筋収縮が起きている時に、中枢方向への滑動性があるのは実力点です。 しかし、筋収縮が起きてないにもかかわらず、中枢方向への残存した滑動性がある場…
滑動性の実力点と虚力点の実験を紹介folder身体のしくみ滑動性の実力点の実験 昨日、説明した実力点を使って実験をしていきたいと思います。 これは、二人組でやられることをオススメいたします。 上腕二頭筋を使って筋力検査をします。 受ける人は、肘を90°に曲げてその角度が変わらな…
滑動性の実力点の実験 昨日、説明した実力点を使って実験をしていきたいと思います。 これは、二人組でやられることをオススメいたします。 上腕二頭筋を使って筋力検査をします。 受ける人は、肘を90°に曲げてその角度が変わらな…
筋膜の滑動性(上腕二頭筋・前脛骨筋・上腕三頭筋・腓腹筋)についてfolder身体のしくみ筋膜の滑動性との出会い 今から約20年前に筋・筋筋研究会で発見された筋膜の特性です。 今は随分と色んなところで筋膜と聞くようになりましたが、20年前は全然でしたね… 筋膜の滑動性とは ある動きをしたときに、筋膜(実際には…
筋膜の滑動性との出会い 今から約20年前に筋・筋筋研究会で発見された筋膜の特性です。 今は随分と色んなところで筋膜と聞くようになりましたが、20年前は全然でしたね… 筋膜の滑動性とは ある動きをしたときに、筋膜(実際には…
令和7年9月23日秋分の日 - update更新日 : 2025年09月24日folder二十四節気秋分の日 9月も後半になり朝晩は少し涼しくなってきました。 本日9月23日3:19には秋分に入りました。 秋分の日を迎えると、昼と夜の長さが同じになり、これから夜が長くなります。 この時期、昼間は日差しが強い一方、朝晩は…
秋分の日 9月も後半になり朝晩は少し涼しくなってきました。 本日9月23日3:19には秋分に入りました。 秋分の日を迎えると、昼と夜の長さが同じになり、これから夜が長くなります。 この時期、昼間は日差しが強い一方、朝晩は…






